自動再生
オートコンプリート
前回の講義
完了して続行
VICTORYSALON Youtube動画スキル講座
【必須】最初にご確認ください!
【絶対登録してください】講座メンバー専用LINE/メンバー限定コニュニティーのお知らせ
【要確認】定期ライブ配信と作業会の参加方法/講師陣のサポートスケジュール
講師やコンテンツへの質問について
講座活用における注意事項
タイピング練習の仕方について
推奨パソコンスペックと必要ソフトウェアについて
【要確認】 オンライン勉強会アーカイブ
【アーカイブ公開中】青木先生オンライン勉強会
青木より重要アドバイス:成功できるだけの体力を簡単につける方法
超人の体力をすぐに身につける方法
第0章:はじめに
青木より:3ヶ月で確実に成長するために守るべき10箇条 & 5人の講師のご紹介 (31:09)
第1章:PremiereProによる動画編集
第1項:PremiereProの立ち上げ方 (1:54)
第2項:ワークスペース(雛形)の設定 (2:45)
第3項:ショートカットキーの設定 (2:03)
第4項:フォントの導入方法 (3:17)
第5項:素材の導入方法 (2:40)
第6項:プレビュー画面について (2:13)
第7項:エフェクトコントロールについて (3:42)
第8項:ビデオトランジションについて (4:16)
第9項:ビデオエフェクトについて (2:23)
第10項:ショートカットキーを使ったカットのやり方 (7:14)
第11項:テロップの入れ方 (8:41)
第12項:テロップのアニメーションを入れる方法 (4:39)
第13項:画像のアニメーションの入れ方 (3:41)
第14項:SE,BGMについて (5:00)
第15項:書き出し方法 (2:24)
第16項:自動文字起こしのやり方 (4:22)
第17項:切り抜き動画の作り方 (2:46)
第18項:目次の作り方 (16:24)
第19項:見出しの作り方 (7:54)
おまけ:Adobeのコンプリートプラン半額&2ヶ月無料のやり方 (3:03)
第2章:サムネイル制作編
第1項-①:サムネイルの重要性 (3:30)
第1項-②:サムネイル作成の基礎 (3:06)
第2項-①:GDTの法則 (12:46)
第2項-②:サムネライティングのテンプレ10選 (12:13)
第2項-③:感情を刺激するコピーライティング (4:44)
第3項:画の選び方 (2:40)
第4項-①:伸びるサムネイルの6つの構図 (4:21)
第4項-②:優先順位の大中小 (2:55)
第4項-③:デザインの4大原則 (6:40)
第4項-④:デザインの重心 (4:16)
第4項-⑤:色の選び方 (4:52)
第4項-⑥:よく使うフォント (2:53)
第5項-①:サムネイル作成ツール基本知識 (4:49)
第5項-②:Canva講座 (21:58)
第5項-③:Photoshop講座 (22:32)
第5項-④:YouTubeサムネイル作成実践 (17:50)
第5項-⑤:YouTubeサムネイルトレース (8:54)
第3章:Youtubeチャンネルの基本設定
第1項:チャンネル立ち上げの基本設定 (20:28)
第2項:チャンネルのブランディング設定 (16:24)
第3項:チャンネル運用中におすすめな設定 (15:28)
追加講座 第1項:世界観の作り方 (3:50)
追加講座 第2項:トンマナの種類と選び方 (16:21)
追加講座 第3項:トンマナ設定 実践編 (6:10)
第4章:YouTubeの伸ばし方の基本
第1項:チャンネル設計 スプレッドシート共有 (1:46)
第2項:チャンネル設計 基礎編 (5:28)
第3項:チャンネル設計 分析編 強みの探し方 (2:59)
第4項:チャンネル設計 分析編 需要の探し方 (15:55)
第5項:チャンネル設計 分析編 競合の探し方 (4:36)
第6項:チャンネル設計 差別化編 レッドオーシャンの戦い方 (10:19)
第7項:チャンネル設計 差別化編 ブルーオーシャンの見つけ方 (5:27)
第8項:アカウント設計で大切な考え方 (1:16)
第9項:伸びやすい企画の作り方 (1:36)
第5章:実践応用編
第1項:自分が発信しようと思っている内容に、需要があるのか?を確認する方法 (7:16)
第2項:やりたいことに需要がない時のコンセプトのずらし方 (7:31)
第3項:自分の好きなことで生きていくのではなく、視聴者が好きなことで生きていく (6:34)
第4項:再生数が10倍〜100倍増える「え?それ、気になる!」を作れるようになる方法 (27:04)
第5項:Youtubeの基本アルゴリズム (25:02)
第6項:Youtube Shorts とTikTok 基本アルゴリズム (12:13)
第7項:サムネは、視聴者に覚えてもらうために統一感を出した方が良い (6:11)
追加講座:余計なことをせずに既視感を追求せよ (6:42)
追加講座:ハイライトを制するものがYoutubeを制す (4:15)
第6章:動画編集副業で仕事を取るための方法
第1項-①:仕事をいただく心構え (1:57)
第1項-②:動画のジャンルと動画の相場価格 (2:00)
第1項-③:動画編集の仕事の流れ (2:52)
第2項-①:動画編集の仕事の取り方 新規編 (1:54)
第2項-②:動画編集の仕事の取り方 新規編 ポートフォリオ作成 (9:06)
第2項-③:動画編集の仕事の取り方 新規編 プロフィール作成 (7:20)
第2項-④:動画編集の仕事の取り方 新規編 営業文章作成 (7:53)
第2項-⑤:追記 営業の前提 (2:17)
第3項-①:動画編集の仕事の取り方 継続編 (3:32)
第3項-②:依頼者が求めている仕事① 継続編 (8:21)
第3項-③:依頼者が求めている仕事② 継続編 (5:46)
第4項:動画編集の仕事の取り方 紹介編 (3:57)
7章:青木ライブによるチャンネル添削・コンセプト添削アーカイブ
2023年5月27日ライブ (143:52)
2023年6月24日ライブ (200:03)
Teach online with
第4項-②:優先順位の大中小
講義内容がロックされている
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
ロックを解除するコースに登録する